

今回は最近買ってめちゃくちゃ助かっている電動鼻吸い器について書いていきたいと思います。
私たちは今まで口で吸うタイプのものを使ってきましたが、やはり吸うたびにかなり疲れてしまっていました。
その為なかなかきちんと鼻水を吸い取ってあげられなかったのが悩みでした。
また、電動の鼻吸い器はすごく高いんじゃないかと思い考慮すらしていませんでした。
今ではもっと早く買っていれば…と日々思っています。
そんなこんなで鼻吸い器についてまとめてみましたので、参考にしていただけたらと思います!
目次
どうして鼻水を吸わなくてはいけないの?
自分で鼻をかめない子は鼻水が出ている時、何かしらで吸い取ってあげないといけません。
それは、鼻は耳と繋がっていて鼻水がたまる事で中耳炎になってしまうからです。
中耳炎以外にも喉に鼻水が落ちる事で風邪がどんどん酷くなってしまいます。
また、鼻水がたくさん出る事で食欲が落ちたり寝苦しくて親子ともに寝不足になったりと悪循環になってしまいますよね。
この悪循環を断ち切る為にはまず鼻水を吸うところから始めましょう!
鼻水吸引器のタイプ別メリットとデメリット
口で吸うタイプ
メリット
・吸う力を自分で調整できる
・他のタイプに比べて圧倒的に安く手に入る
デメリット
・吸うだけでめちゃくちゃ疲れる。
・一人で吸うのは大変。
・奥の方まで吸うには難しい。
・風邪が感染る可能性が高い。
電動据え置き型
メリット
・耳鼻科で吸ってもらうものの80%くらいの強力な吸引力
・口で吸うより圧倒的に楽
デメリット
・音が大きい。
・コンセントが必要なので持ち運びがしづらい。
・チューブの洗浄、消毒が大変。
電動ハンディータイプ
メリット
・据え置き型に比べて、寝てても吸えそうなほど音が静か。
・口で吸うより圧倒的に楽。
・口で吸うより強い安定した吸引力。
・洗うパーツが少ない。
・持ち運びが簡単。
デメリット
・据え置き型より吸引力が弱い。
・電池or充電が必要。
・電池や充電が無くなりかけで吸引力が落ちてしまう。
ベビースマイル S-303を使った感想
タイプ別にメリットとデメリットを書き出してみたところで、ベビースマイルの電動ハンディータイプを選んだ決め手と使った感想を書いていきたいと思います!
ベビースマイルS-303 を選んだ決め手
・口で吸うより圧倒的に楽。
→電動の最大の特徴ですね!
・持ち運びが楽ちん!
→重さもあまりないので、抱っこしながら片手で持って移動できます!
・電池式である事。
→充電式は充電が終わるまで使えませんが、電池式は電池を変えればすぐに復活します。
・洗うパーツが少ない!
→口で吸うタイプも据え置き型タイプも、使う度に長いチューブを洗ったりするのが面倒だなぁと…
使ってみた感想
・鼻水の吸い方のコツが載っている説明書があり非常に勉強になりました!
→鼻水の吸えるポイントを見つけると、奥の方の粘度のある鼻水もズルっと吸えました!
・吸引力が強すぎない所が良い!
→鼻を強くかみすぎると耳が痛くなりませんか?ムッちゃんにはちょうど良い感じです。
・別売りのロングノズルが良い!
→普通のノズルより奥の方まで吸える!
・やはり持ち運びが非常に楽です。
→2階建ての我が家は寝室が2階でリビングが1階のため、風邪の時は鼻吸い器を持ち歩かなくてはいけないのです。
また実家に帰省する際にも持っていけます!
・電池式なので、充電よりも電池交換ですぐ使えるようになる!
→まだ電池がなくなった事はないですが、やはり充電している間に鼻水も出てきちゃうのですぐ使えるのは良いポイントかなと思います。
・洗うパーツが少ない!
→3つのパーツをパパ〜っと洗うだけなのですごく楽です!
ただ、洗った後使う時に本体から残った水が出てくる事があるので注意が必要ですかね…
まとめ
赤ちゃんの鼻水は吸わないとどんどん悪くなる一方ですよね。
より手軽にいつでも吸ってあげられるようにハンディタイプの電池式を買って正解だったなと思います!
ご家庭によって使い方は色々ですので選ぶ参考にしていただければと思います。